読書 日本産セミ科図鑑 こんにちは、よぴまるです。昨日、東横線の綱島駅近くを歩いていたら綱島台の高台辺りからミンミンゼミの鳴き声が聴こえてきました。今年初めて聴いた蝉の声です。普通初夏にまず聴かれるのは、ニイニイゼミです。あの松尾芭蕉の有名な句もニイニイゼミを詠ん... 2021.07.07 読書
読書 いのちの停車場 映画 こんにちは、よぴまるです。妻と映画館に行った。妻と二人っきりで映画に行くなんて、数年前『この世界の片隅に』以来。ちょうと二人共協賛してる企業でアルバイトしているのでチケットを頂いたのだ。ただ折からの新型コロナ禍。いつも行く、センター北のイオ... 2021.06.05 読書
読書 平凡Special 僕らの80年代 こんにちは、よぴまるです。1980年代も今は昔となってしまいました。僕は、1982年4月につい1年半前まで37年以上勤めていた会社に入社しました。もう39年前ながら、ついこの間のように思い出します。ただ、サラリーマン時代の37年間は、新入社... 2021.06.03 読書
読書 山口百恵 赤と青とイミテイション・ゴールドと こんにちは、よぴまるです。本屋で”山口百恵"の本を見つけて、思わず買ってしまった。その本がこれ!↓山口百恵 赤と青とイミテイション・ゴールドと 中川右介著著者の中川右介氏は、クラシック音楽関連の「フルトヴェングラーとカラヤン」や「戦争交響曲... 2021.04.02 読書
読書 アイドル写真集 おすすめ 写真集を本屋で買うのは、僕ぐらいのおじさんになるとちょっと勇気がいります。でも近年は、インターネットの普及で、本屋に行かなくてもネットで注文ですがいいので、いい時代になったなと思います。ただ本の売れ行きが落ち込んでいる中で、女性アイドルの写真集だけが、落ち込むことなく売れ続けています。 2020.11.08 読書
読書 乃木坂46 写真集 僕は、サラリーマン時代、東京の六本木にある会社で37年間勤めていました。六本木と言っても最寄り駅が乃木坂でした。以前、乃木坂駅に、乃木坂46の写真が掲示されたことがあります。そんなことから乃木坂46に親近感を持っています。 2020.11.07 読書
読書 本 処分 方法 不要になった本は、断腸の思いで、ブックオフなどの古本を買い取ってくれる所へ持ち込みます。ただ、ブックオフは、新しく劣化の程度買取値が付くので、どちらかというと古本で買うことが多い、僕は売っても大した金額にはならない。ただ、それが店頭に並んで、また誰かに読んでもらえればとの思いで持ち込みます。 2020.09.27 読書
映画 三国志 20代の頃、吉川英治の三国志が好きで、何度も読んでものです。僕の書棚には、まだカバーがボロボロになった吉川英治の『三国志』全8巻の文庫本があります。さて、三国志は、いまから約1,800年ほど前の中国のお話し。三国志というと、中国三大奇書『水滸伝』『西遊記』『三国志演義』の一つです。 2020.09.26 映画漫画読書
読書 竜馬がゆく 文庫本 僕がもし無人島に持っていく本を一つ選べと言われれば、司馬遼太郎著の「竜馬がゆく」です。文庫本で全8冊ですが、そこは多めに見てほしいです。僕がこの小説をは初めて読んだのが、20代の頃でした。60才になって改めて読んでみようと思い、思い立ったが吉日、今日から読み始めることにしました。 2020.09.20 読書
読書 北斗の拳 おすすめ アニメ 漫画『北斗の拳』は、1983年から週刊少年ジャンプに連載され、5年ほど連載されました。当時社会人2年目の僕は、毎週少年ジャンプを買って読んでいたものです。社会人にもなって毎週少年ジャンプを買うのは多少の後ろめたさもありましたが、北斗の拳の面白さは、それを上回っていました。 2020.09.16 読書