読書

読書

本屋に行こう!本との出会いの場

こんにちは、よぴまるです。11月5日(土)『THE21』を近所の有隣堂の開店を待ってダッシュで買いに行きました。金澤美冬さんの記事が載っているからです。この月刊誌実は初めて買いました、というか読みました。今回の特集面白いです。『50歳から必...
読書

世界の納豆をめぐる探検 高野秀行

こんにちは、よぴまるです。ノンフィクション作家高野秀行さんの『世界の納豆をめぐる探検』を読みました。福音館書店から出ている月刊誌「たくさんのふしぎ」2022年2月号です。高野さんのポリシーは「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをし、...
洋楽

山田一雄 一音百態

こんにちは、よぴまるです。指揮者で作曲家でもあった山田一雄氏は、1912年10月19日生まれで、1991年8月13日に急逝。享年78歳。1ヵ月前に神奈川フィルの音楽監督に就任したばかりだった。ヤマカズさんの愛称で親しまれ、多くのオケ団員から...
読書

僕の好きなハードボイルド小説

こんにちは、よぴまるです。さて、10月9日(土)の読書会のテーマは『ハードボイルド』ちなみにハードボイルド小説というと探偵ものを連想するが、それは違うと思う。ハードボイルドというのは、文学で感情を交えず、客観的な態度や行動、文体で対象を描写...
読書

この星で生きる理由 佐治晴夫

こんにちは、よぴまるです。東急が、東急沿線利用者向けに出している「SALUS」は、毎月20日東急線構内で入手できます。この度、佐治晴夫著『この星で生きる理由』が出版されます。佐治晴夫が、SALUSで連載している「宇宙のカケラ」と「NHKラジ...
読書

クライマーズ・ハイ 夏に思い出す本

こんにちは、よぴまるです。所属するコミュニティのおじさんLCCが、毎週土曜日に行っているのが読書会。毎週土曜日朝6時半から約30分間、オンラインでわーわーやっています。で、前回のテーマが、夏にちなんだ本。僕が紹介したのが、横山秀夫作『クライ...
読書

読書会 庄司薫 赤頭巾ちゃん気をつけて

こんにちは、よぴまるです。僕が所属しているおじさんLCCの分科会で「読書会」というのがあって、毎週土曜日の朝にやっているんだけど、今度のテーマが、芥川賞、直木賞作品についてあーどこーだというもの。芥川賞と直木賞は、歴史も古くて昭和10年(1...
読書

神モチベーション 本

こんにちは、よぴまるです。「やる気」しだいで人生は思い通り、やて?そりゃそうだろうが、やる気がなかなかでないんじゃ!簡単にやる気がでれば苦労しないんじゃ!って、友人がこの本をすすめてくれたと時に、まず感じたことです。それに続いて、なになに?...
読書

定年後は虫捕りに行きなさい

こんにちは、よぴまるです。養老孟司さんの『猫も老人も、役立たずでけっこう』を読みました。僕は猫好き、虫好き、おまけに恐竜好き。養老さんは恐竜好きまでは知りませんが、猫好きと虫好きということで本を読みました。気楽なエッセイかと思ったのですが、...
読書

五木寛之 誕生日

こんにちは、よぴまるです。僕の故郷は、富山市の海沿いの小さな町。生家は海岸から歩いても2~3分に所にありました。海の荒れている日には、夜、布団に入ると波の音が聞こえたものです。だから子供時代の遊び場は海でした。釣りをしたり、砂浜で相撲や缶蹴...