よぴまる

邦楽

宮本浩次 P.S. Ilove you

最近、テレビでエレファントカシマシのボーカル、宮本浩次をよく見かけるようになりました。なんでかなと思っていたら、50歳を過ぎてソロデビューしたのです。昨日は、そのスタジオステージの映像を観ることもできました。曲は、P.S. Ilove youカッコつけないところ、めっちゃカッコいい!
映画

高橋留美子 アニメ

動画配信サービスU-NEXTで、漫画家・高橋留美子の三大傑作『うる星やつら』『めぞん一刻』『犬夜叉』の配信が始まりました。それも全て見放題なのが嬉しいです。1978年大学3年生のときに『勝手なやつら』でデビュー。『うる星やつら』で大ヒット漫画家に。それ以来40年漫画界のトップを走り続けています。
読書

竜馬がゆく 文庫本

僕がもし無人島に持っていく本を一つ選べと言われれば、司馬遼太郎著の「竜馬がゆく」です。文庫本で全8冊ですが、そこは多めに見てほしいです。僕がこの小説をは初めて読んだのが、20代の頃でした。60才になって改めて読んでみようと思い、思い立ったが吉日、今日から読み始めることにしました。
生活

敬老の日 プレゼント

人生50年と言われていたのはいつの日か、僕が少年の頃は、60才と言えばりっぱなお爺さんで、言う方も言われる方も違和感はなかったと思います。結婚する年代もいまよりずっと早く、40代で孫が出来るというのも珍しいことではなかったですね。僕の妹も20代前半で母親になっているので、両親も40代で孫を儲けています。
生活

年金 いくらもらえる

年金相談センターに行ってきました。年金受給の申請といろいろ相談というか質問があったのです。おおよその受給額は、年金定期便やねんきんネットで確認していました。しかし、プラスで支給される分の金額ははっきりしていなかったり、分からなかなったりしていたのです。それは加給年金と企業年金でした。
読書

北斗の拳 おすすめ アニメ

漫画『北斗の拳』は、1983年から週刊少年ジャンプに連載され、5年ほど連載されました。当時社会人2年目の僕は、毎週少年ジャンプを買って読んでいたものです。社会人にもなって毎週少年ジャンプを買うのは多少の後ろめたさもありましたが、北斗の拳の面白さは、それを上回っていました。
洋楽

ベートーヴェンは凄い!2020 チケット

2003年の大晦日の第1回開催以来、年末の行事として定着し大好評の企画『ベートーヴェンは凄い!2020 第18回全交響曲連続演奏会』のチケット予約が、10月5日(月)より開始されることが決まりました。例年ですと7月中旬からのチケット予約の開始で、一旦その時期での開始として案内が来たのですが、急遽延期となっていました。
生活

ダイヤモンドの価値

僕は、大学を出てから新卒で入社した会社に定年まで勤め、その後の再雇用での勤務で37年6ヵ月も同じ会社に勤めました。勤めていた会社が、ジュエリーを扱っている会社で、僕はダイヤモンドの輸入卸の部門に20年間在籍していました。米国宝石学会の宝石鑑定士の資格も持っていて、ダイヤモンドについては詳しいです。
漫画

国立新美術館 チケット

現在、六本木にある国立新美術館では、MANGA都市TOKYOという企画展を開催してます。日本のマンガ・アニメ・ゲームと特撮2020がテーマです。チケットは、新型コロナの影響で、ネットで購入し、しかも入場時間が指定なのです。
グルメ

新横浜ラーメン博物館 八ちゃんラーメン

昨日、新横浜駅近くにある街角の年金相談センターに行ってきました。僕は、今月63才になったので、特別支給の老齢厚生年金を受け取る権利が発生したのです。この年金の件は、また明日でも書きたいと思いますが、今日は年金のことではなく、ラーメンのことです。