よぴまる

生活

ミンミンゼミ 日吉

こんにちは、よぴまるです。アル・パチーノ主演の映画で邦題「狼たちの午後」っていうのがありますが、原題は「Dog Day Afternoon」で犬の鼻の先が乾くくらい暑い日の午後という意味だそうです。ここ数日はまさにそんな日が続いています。
洋楽

村上春樹 ザ・ビートルズ ノルウェーの森

こんにちは、よぴまるです。ザ・ビートルズの6枚目のアルバム『ラバー・ソウル』は、僕の大好きなアルバム。ビートルズが、初めて収録曲をオリジナルだけにした記念すべきアルバムで、本国イギリスだけでなく、アメリカでも発売からわずか9日間で120万枚...
洋楽

村上春樹の100曲

こんにちは、よぴまるです。村上春樹の本は読んだことはないけど、図書館で『村上春樹の100曲』を借りました。この本は、村上春樹が、小説やエッセイの中で取り上げた楽曲を5人の書き手がコメントするというものです。ジャンルもポップス、ジャズ、ロック...
洋楽

ヴァイオリン 始めました

こんにちは、よぴまるです。ヴァイオリンを始めることにしました。楽器は、高校生の頃からギターを少し弾いています。歌の伴奏程度なら多少弾けます。また会社員時代にクラシックギターを習おうとして教本とテープを取り寄せたこともあります。少しやりました...

猫に使われる日々

こんにちは、よぴまるです。昭和30年代に幼少期を過ごした僕は、当時犬や猫を飼うことは特別で、彼らは町に棲息する生き物と思っていました。彼らにはそれなりにポリシーがあり、人との共存を臨むもの逆に人を避けるものがいたように思います。そんな彼らに...
読書

セミの自然誌と芭蕉の句

こんにちは、よぴまるです。「閑さや岩にしみ入る蝉の声」は、松尾芭蕉が元禄2年5月27日に出羽国の立石寺で詠んだ句とされています。現代の暦と場所に直すと1689年7月13日の山形市。今から約340年前のことですね。当然いまよりずっと豊かな自然...
読書

日本産セミ科図鑑

こんにちは、よぴまるです。昨日、東横線の綱島駅近くを歩いていたら綱島台の高台辺りからミンミンゼミの鳴き声が聴こえてきました。今年初めて聴いた蝉の声です。普通初夏にまず聴かれるのは、ニイニイゼミです。あの松尾芭蕉の有名な句もニイニイゼミを詠ん...
生活

おじさんの第二の人生サポート

こんにちは、よぴまるです。僕が、所属して毎週zoomでわいわいやっている「おじさんLCC」。おじさんLCCを運営しているプロティアン株式会社の代表金澤美冬さんが、5月にクラウドファンディング(CF)を始めました。その記事が、本日発行された夕...
生活

ニューバランス ML574 プライムデー

こんにちは、よぴまるです。ニューバランス ML574は、プライムデー対象商品です。ニューバランス スニーカー ML574(現行モデル)そっか、プライムデーといってもなんでもかんでもプライムデー対象でないのですね。最近、ニューバランスのスニー...
漫画

高橋留美子劇場

こんにちは、よぴまるです。2位にランクインしたのが、僕の大好きな高橋留美子。1957年生まれの同い年。彼女の作品は、『めぞん一刻』『うる星やつら』『人魚シリーズ』とどれもトップ5に入れたいところですが、メジャー過ぎるので、『高橋留美子劇場』...